ニジボックスが運営するエンジニアに向けたキュレーションメディア
2015年12月10日
64ビットモードへの移行 もパート4になりました。4回目の今回は、 プロテクトモード での最初の一歩についてご紹介します。CPUがサポートする ロングモード 、 SSE(ストリーミングSIMD拡張…
2015年12月9日
ビデオモード初期化とプロテクトモードへの移行 カーネル起動処理シリーズのパート3です。前回の パート では、 ルーチンを main.c .から呼び出す直前までを扱いました。今回は、次の内容を見てい…
2015年12月8日
カーネルセットアップの第一歩 前回の パート では、Linuxカーネルの内部について探り始め、カーネルをセットアップするコードの最初の部分を見ていきました。前回の投稿は arch/x86/boot/…
2015年12月7日
ブートローダからカーネルまで これまでの私の ブログ投稿 を読まれた方はご存じかと思いますが、しばらく前から低水準言語を使うようになりました。Linux用x86_64アセンブリ言語プログラミングにつ…
2015年10月1日
対象読者 これは、プロジェクトのITインフラへのアクセスや管理でLinux ワークステーションを使用しているシステム管理者向けの資料です。 システム管理者が遠隔から管理をしている場合は、ワークステー…
2015年7月22日
(訳注:7/24、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) ( 訳注2:8/4、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) この2010年代にLinuxシステム…
2015年7月9日
Linuxのスレッドは、洗練された美しい設計です。スレッドは仮想アドレス空間とファイルディスクリプタテーブルを共有するプロセスに過ぎません。プロセスによって生成されたスレッドは、メイン”スレッドの”…
2015年5月20日
今でも、 systemdのjournal におけるバイナリのストレージフォーマットに関して、不満を漏らす人が多くいることに私は驚きを隠せません。私は長年、システム管理者として働いてきており、1年以上…
2015年3月27日
完璧な人間はいません。プログラマならな おさらです。数日をかけて、自分が犯したミスを直すため、作成にかかったのと同じだけの時間を費やします。ですが、まだそれは運がいい方です。大抵は気づかぬうちにバグが…
2015年3月23日
Key-Valueストアからロックサーバに至る、あらゆる実行中のサイトのシステムパフォーマンスは、今なお、主に レイテンシ や スループット で測定されています。 サーバのI/Oパフォーマンスでは、…
2014年12月18日
Make は、様々なタイプのファイルのビルド作業を自動的に行ってくれるシンプルかつ強力なツールです。しかしながら、makefileを書く際に問題にぶち当たるプログラマもいれば、Makeの基本知識がな…
2014年12月5日
現代のプログラマを取り巻く世界には無数の方法で組み合わされた、たくさんのUnixツールがあふれています。優れたツールは開発環境とシームレスに統合されますが、そうでないツールは使うたびに不満がたまって…
2
2024年10月19日
2024年9月27日
2024年8月30日
2024年7月22日
2024年6月21日