Go言語がダメな理由
私はGo言語が気に入っていますし、多くの場面で使用します。現にこのブログもGoで書いています。Goは便利な言語ですが、優れた言語とは言えません。つまり、悪くはないけれど、十分ではないということです。 満足できない言語を使 […]
モダンなWebプロジェクトにおけるベストプラクティス
Oktavillaでは、私たちは定期的に新規プロジェクトを立ち上げています。数年にわたって、私たちはこうしたプロジェクトを通してベストプラクティスを見つけ出してきました。そのおかげで、新規メンバーがスムーズにプロジェクト […]
Heroku元CTOによる『ベルリンのスタートアップシーンへの旅』
Heroku社のCTOとして過ごした6年間は、私のキャリア人生において最も実りの多い経験となりました。では、次のステップとして進むべき道は? 2014年1月2日、片道切符を手に私はドイツに向かいました。 それ以前の私の生 […]
Servoにおける単位系の静的チェック
ウェブ・ブラウザは幾何学的な座標上で多くの計算を行っていますが、様々な座標系と単位系が混在しています。たとえばブラウザは、画面の原点から相対的にきまるハードウェアのピクセルとして表現された位置を、ドキュメントの原点からみ […]
スタートアップ向け法務の完全入門ガイド
スタートアップ創業者は、きっとデザインやエンジニアリング、セールスといったことに優れているはずです。しかし、法律に関することとなると、ほとんど何も分かっていないのではないでしょうか。そのため、特に創業当初に非常に多くの法 […]
機械学習とは何か? – 機械学習の定義と使える言い回し
この記事で、取り上げたいのは「機械学習って何?」ということです。 機械学習に興味がある人なら、少しはその内容について、かじったことがあるでしょう。ですが友人や同僚に機械学習の話をふると、誰かに「機械学習って何?」と質問さ […]
Dockerにまつわる誤解とベストプラクティスについて
Dockerはシステム界隈に大きな衝撃を与えました。それはシステム管理にとってはまさに大躍進だったのですが、Dockerには、少々、致命的な誤解があるのです。 非常に限定されたアドバイス ここで取り上げるDocker議論 […]
科学者が書いた質の低いコードが、ベストプラクティスに則ったコードに勝る理由
今ちょうど、科学者の手によるコードは質が低いという投稿を読み終えたところです。科学者の書いたコードは”ソフトウェア・エンジニア”が関与したコードと比べて質が劣るという内容でした。 私は10年以上同 […]
Q. AngularJSとjQueryの違いは何でしょうか?
私が知っているJavaScriptライブラリといえばjQueryです。 しかし、新規プロジェクトのデフォルトのライブラリとして、プログラマ仲間がAngularJSを導入しました。 私はAngularJSについての知識が全 […]
データサイエンス・ベン図
2010年9月27日、私はStrata conference 2011を主催するオライリーの手助けをするため、あらゆるデータについて考えているニューヨークで最も洗練された思想家のグループと一緒に、恐縮しながら半日のアンカ […]
大切な作業に表計算ソフトは使わないように(本当に!)
経済学者のことがうらやましいです。コンピュータ・サイエンティストとは違い経済学者は、革新的な研究をすればベストセラー本が出せるようです。ピケティの『21世紀の資本論』は良い例です。この本はその名の通り、マルクスの『資本論 […]