分かりやすいWeb入力フォームのための十戒
1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ 記入する前の入力欄にだけ、フォームのラベルを表示するのがWebデザインの主流になっています。これはユーザネームやパスワードなどを入力する際にはシンプルで使い勝手 […]
シンプルの心理学 ― 心地良いデザインのために
私たちの誰もが理解する”シンプル”という概念の正体を突き止めることは、難しそうに見えますが、実はそうでもありません。 私たちが製品やWebサイトをシンプルと感じるかどうかの背景には、” […]
知っておくべきモバイルA/Bテストの用語集42
相変わらず携帯端末は世界を席巻しており、モバイルアプリケーション上で稼働するA/Bテストの数も増加しています。A/Bテスト自体は目新しいものではありませんが、モバイルアプリのA/Bテストに関する用語についてはあまり馴染み […]
モダンミニマリズムという選択―フラットデザインはデザイナーを堕落させたか?
フラットデザインはWebデザイナーの役割を奪った?私はそうは思いません。 私は最近、『デザイナーの堕落』という興味深い記事を読みました。その中には、著者であるEli Schiffの意見が明確に書かれています。もしこちらの […]
モバイルナビゲーションを考察する – ハンバーガーメニューに代わるもの
「Webサイトやアプリのナビゲーションにハンバーガーメニューを使うべきかどうか」というテーマに関して、UI/UXデザイナーの間で交わされる、すばらしい議論や記事を目にする機会があります。 もし、ハンバーガーメニューの始ま […]
テストすること自体がデザインの一部だとしたら?
デジタルデザインの大きなメリットの1つは、テストをして確認ができることです。しかし、多くの人はテストを行っていません。クライアントがデザイナーからデザインを買う際に、結果ではなく美的センスを重視してしまうようなワークフロ […]
クライアントとデザイナのためのUX/UIデザインの手引き
出来の良いUXデザインとUIデザインはプロダクトを全く別の新しいレベルのものにしてくれます。しかし、コミュニケーションがうまくできていなければ、クライアントにとってもデザイナにとってもいい結果は生まれません。 UXデザイ […]
ケーススタディ: アプリ “OneShot” をデザインした1週間
3月2日の昨日、私たちはOneShotをリリースしました。このアプリは、スクリーンショット内のテキストにハイライトを入れた画像をTwitterに投稿できるというiOSアプリです。アプリがどのように出来上がり、またデザイン […]
インターフェースプレビューを利用した非ブロッキングユーザインターフェース
泥に足を取られながら歩くのではなく、氷上を滑走するようなインターフェース 非ブロッキングインターフェースとは 私が抱くイメージでは、非ブロッキングインターフェースとは氷上を滑走するようなもの、そしてブロッキングインターフ […]
ノンデザイナーのための25のグラフィックデザインのコツ
>このコツを大いに活用してグラフィックデザインに挑戦してみてください! ソーシャルメディア向けのデザインからイベント用の招待状まで、どんなデザインであろうと使えるグラフィックデザインのアプリはたくさんあります。 ペ […]
Webページのスクロールに関する実験
本エントリは翻訳リクエストより投稿いただきました。 ありがとうございます!リクエストまだまだお待ちしております! これは私たちが初めて継続的に研究する、スクロールに関するユーザビリティのベストプラクティスです。 デザイン […]